猫 肥満

    
 

猫の肥満とダイエット


猫の肥満とダイエット




最近は、肥満している猫を見かけることが多い。
というか、肥満猫だらけです。


日本の猫の約60%は肥満です。
ひどい肥満は一目でわかりますが、
下腹部や鼠蹊部に、皮下脂肪が付いていれば肥満です。


成猫は、毎日同じ量を、同じように食べることがなくなる
場合があります。


食事を出しても、ニオイをかぐだけで食べないと、
飼い主は心配して、ほかの缶詰を開けてでも、
食べさせようとします。


目先が変われば、おなかがすいていなくても食べるのは、
人も猫も同じです。
そして、それは肥満に一直線。


本来、動物は食べる食事量を知っていて、
食べすぎたりはしません。
だから肥満もないはずですが、最近は、肥満の猫が増えている、
というか、肥満猫だらけです。


肥満は高血圧症、心臓病、腫瘍、皮膚病、関節炎、
椎間板ヘルニヤ、泌尿器疾患、繁殖器疾患、などの
病気の誘因にもなり、寿命も短かくなります。


肥満自体が病気なのです。
原因は栄養過多による、脂肪細胞の肥大です。


肥満の改善は理想体重を決めて、
それを維持する食餌と、運動プログラムを立てます。
食餌と運動を調和させることが大切です。


ポイントは食餌管理で、低脂肪、低コレステロール、高繊維、
アミノ酸バランスの優れた、ダイエット食に切りかえます。


ペットショップで、肥満改善のダイエット食が、
販売されています。
これらを利用して、肥満傾向の猫は、積極的に肥満防止に、
つとめるべきです。


たまに食べない日があっても、猫の様子に異常がなければ、
無理に食べさせないで様子をみましょう。
猫特有のむら食いだと思って、放っておきましょう。







        





          
          ◆ 猫大好き・猫と共に生活〜TOP

          ◆ 猫の生活

          ◆ 猫の食事

          ◆ 猫の寝場所

          ◆ 猫の病気

          ◆ 猫のケガや事故

          ◆ 猫のノミ対策

          ◆ 猫に有害な植物

          ◆ 老猫とケアの方法

          ◆ 猫のツボの位置

          ◆ 猫のツボと効能

          ◆ 猫の肥満とダイエット

          ◆ 猫の気持ち

          ◆ 猫のヒゲ

          ◆ 猫の家庭内外のトラブル

          ◆ 猫が迷子になったとき

          ◆ 短毛種の猫

          ◆ 長毛種の猫

          ◆ 猫の入手方法

          ◆ 必要なペット用品

          ◆ 子猫を迎えるとき

          ◆ プロフィール



          ◆ リンク集

           ・ リンク集猫1  
           ・ リンク集猫2  
           ・ リンク集猫3  
           ・ リンク集猫4  
           ・ リンク集猫5  
           ・ リンク集猫6  
           ・ リンク集猫7  
           ・ リンク集犬1  
           ・ リンク集動物生き物1  
           ・ リンク集ペット商業系1  
           ・ リンク集ペット商業系2  
           ・ リンク集商業系1  
           ・ リンク集生活1  
           ・ リンク集趣味1  
           ・ リンク集お役立ち1  



    


           









http://www.7kaay.com/11himan.html
肥満です 猫の肥満とダイエット・ 猫と共に生活


Copyright (C) 猫大好き・猫と共に生活 All Rights Reserved

[PR] JWT JasonWintersTea