猫 食事

    
 

猫の食事



猫の食事


  



食事の時間は生活のリズムのベースになるので、
飼い主の食事の時間に合うようにしつけましょう。
猫は意外と規則正しい一面があります。


動物は種によって必要な栄養分が違います。
だから、人の食べ物を猫に与えてはいけません。


猫はたくさんのタンパク質を必要とし、
塩は人ほど必要としない。
そしてビタミンCは体内で作り出します。


人が食べるものが一番おいしくて、
それが猫にとってもおいしいはずだというのは間違いです。
猫と人の必要とする栄養分が違うので、
猫には猫の栄養学があるのです。


人が食べるものを、猫に与えないことを、
最初から守り続けると、
人の食べているものを、欲しがらない猫になります。
これはしつけの一つともいえます。


人の食べているものを食べさせていると、
いずれ病気という形で現れ、寿命を縮めることになります。
人と猫は別々の食事、それが猫の健康を守ることになるのです。

キャットフードは栄養のバランスがとれているので、
上手に利用しましょう。
キャットフードには、缶詰や
ウェットフード(レトルトパック)、
ドライフード(ビスケットなど)、
おやつ(煮干し、チーズなど)などがあります。


主食としては、ウェットフードかドライフードを利用します。
猫は意外とドライフードを好みますから与えてください。
硬いかみ心地が、本来の獲物と似ているのです。
さらに、軟らかい物ばかりを食べることによって起こる
歯周病を予防してくれます。


猫は同じものばかり食べさせると飽きるので、
好んで食べていたものでも、長く続けると食べなくなります。
でも、一度食べなくなったものは二度と食べない、
ということではありません。
しばらくすると、また好んで食べるので、
好みの缶詰やドライフードの銘柄をいくつかストックして、
それを順繰りにまわして、日替わりで出すのもよい方法です。


成猫は、1日2食にして、朝と晩に与えます。


猫はエサのニオイで食べるかどうかを決めるので、
ニオイがとんでしまわないようにする工夫が大事です。


食べ残しを長時間おいたままにしても、
ニオイがしなければ食べないので、片付けましょう。




          
          ◆ 猫大好き・猫と共に生活〜TOP

          ◆ 猫の生活

          ◆ 猫の食事

          ◆ 猫の寝場所

          ◆ 猫の病気

          ◆ 猫のケガや事故

          ◆ 猫のノミ対策

          ◆ 猫に有害な植物

          ◆ 老猫とケアの方法

          ◆ 猫のツボの位置

          ◆ 猫のツボと効能

          ◆ 猫の肥満とダイエット

          ◆ 猫の気持ち

          ◆ 猫のヒゲ

          ◆ 猫の家庭内外のトラブル

          ◆ 猫が迷子になったとき

          ◆ 短毛種の猫

          ◆ 長毛種の猫

          ◆ 猫の入手方法

          ◆ 必要なペット用品

          ◆ 子猫を迎えるとき

          ◆ プロフィール



          ◆ リンク集

           ・ リンク集猫1  
           ・ リンク集猫2  
           ・ リンク集猫3  
           ・ リンク集猫4  
           ・ リンク集猫5  
           ・ リンク集猫6  
           ・ リンク集猫7  
           ・ リンク集犬1  
           ・ リンク集動物生き物1  
           ・ リンク集ペット商業系1  
           ・ リンク集ペット商業系2  
           ・ リンク集商業系1  
           ・ リンク集生活1  
           ・ リンク集趣味1  
           ・ リンク集お役立ち1  





         






http://www.7kaay.com/2syokuzi.html
食事は大切 猫の食事・猫と共に生活


Copyright (C) 猫大好き・猫と共に生活 All Rights Reserved

[PR] ジェイソンウィンターズティー ジェイソン ウィンターズ ティー